expand_less
会期
2025年9月6日(土)、9月7日(日)
会場
広島国際会議場
学会長
兼長 貴祐
医療法人社団 仁友会 尾道クリニック
副学会長
高橋 秀暢
広島国際大学

一般演題登録

第15回中四国臨床工学会における演題(一般演題)を下記のとおり募集いたします。演題登録は全て、ホームページからのオンラインによる登録のみの受付となります。多くの皆様のご応募をお待ちしております。

演題募集期間

2025年4月1日(火) 12:00 ~ 5月31日(土) 12:00

演題発表について

  • 発表者は、中四国9県の臨床工学技士会または(公社)日本臨床工学技士会の正会員であることが望ましいですが、非会員でも応募・発表は可能です。
  • 非会員の方は、これを機会にぜひ入会をお願いいたします。
  • 演題登録は、原則として発表者自身で行ってください。
  • 発表形式はご希望と異なる場合があります、ご了承ください。
  • 一般演題の採択通知は7月上旬にいたします。
  • 発表領域はご希望と異なる場合があります、ご了承ください。

演題登録について

1. 演題登録方法

最初に、ユーザー登録を行ってください。
(ユーザー登録後に取得したアカウントにて、演題登録および学会参加登録を行っていただく仕様となっております。なお、演題登録のみでは学会参加とはみなされませんので、参加申込受付開始後に、同一アカウントで必ず参加申込を行ってください。)

登録完了後、ご指定いただいたメールアドレスに「登録完了メール」が届きます。
メール文中にパスワードが記されていますので、大切に保管してください。
(事後の修正などの際にも必要となります)

演題登録は、下記より行ってください。(ユーザー登録済みの方に限ります)

(ご登録のメールアドレスとパスワードで、演題の新規登録が可能となります)
(演題申込は演題登録システムを使用し、オンラインでのみ受け付けます)

2. 演題番号とパスワード

最初に設定いただくメールアドレスとパスワードはお忘れにならないよう、自己責任において管理をお願いいたします。なお、セキュリティー上、パスワードに関してのお問い合わせには応じられませんのでご注意ください。

3. 登録演題の確認、修正、削除

締切日までは、演題登録システム内の「演題の登録・編集」から、何度も演題の確認・修正・削除が可能です。
(プログラム・抄録集には登録されたデータをそのまま使用します。変換ミスなどがあってもそのまま印刷されますのでご注意ください。)
(削除も上記の方法で可能ですが、一度削除した場合、復帰できません)

4. 演題登録完了通知

応募演題を受領しましたら、システムから自動的にメールが送信されます。メールが届かない場合はご登録いただいたメールアドレスが間違っている可能性がありますので、演題修正の要領で登録内容をご確認のうえ、ご修正ください。

5. 発表カテゴリーと発表領域

発表カテゴリー、および発表領域を選択してください。

発表カテゴリー

  • BPA一般演題
  • 一般演題
  • 学生演題(大学院生はBPA一般演題となります)
    (学生演題は全て学生BPAの対象として選考いたします)

【BPA演題登録にあたっての注意事項】
BPA設定の理由のひとつとして若手育成を目的としているため、経験年数15年以上の方はBPA演題申し込みをお控えください。BPA登録できるものは研究報告といたします。(※研究報告は、新規性、独創性のあるものが望ましい)
また、応募段階において他学会で未発表、未応募の研究内容であること 、1施設において類似した複数の研究報告はお控えください。より多くの方にBPAセッションへの選出の機会を確保するため、 BPA演題への応募は1人1演題を原則とさせていただきます。

発表領域

  1. 血液浄化部門
  2. 循環部門
  3. 呼吸器部門
  4. 手術室業務部門
  5. 内視鏡部門(内視鏡内科関連)
  6. 集中治療関連部門
  7. IVR部門(心・血管・SHD)
  8. 機器管理部門
  9. 医療安全部門
  10. 災害対策関連部門
  11. 医工連携関連部門
  12. 教育関連部門
  13. AI、DX関連部門
  14. 学生部門
  15. その他

6. 抄録本文について

  • 抄録の構成は、【はじめに】【方法】【結果】【考察】の記載を推奨いたします。
  • 句読点は全角の「,」「.」をご使用ください。
  • (公社)日本臨床工学技士会配布の「学術論文作成の手引き」の方もご参考ください。
    |学術論文作成の手引きはこちら|
  • 演題名の文字数:全角50文字以内でお願いします。
  • 抄録本文の文字数:全角1000文字以内でお願いします。(半角英数字は2文字を1文字に換算します)
  • 記号と飾り文字については、一般的なものをご使用ください。特殊文字は文字化けの原因となりますのでご注意ください。

発表演題に関する利益相反(conflict of interest:COI)の開示について

  • (公社)日本臨床工学技士会 臨床研究の利益相反(COI)に関する指針に従いまして、筆頭演者自身の発表内容に関連する企業や営利を目的とする団体に関わる利益相反の有無を開示していただきます。(共同演者のものは開示不要)
  • タイトルの次のスライドにて利益相反自己申告に関するスライドを加えてください。
  • 指針は下記PDFをご参照ください。
  • 開示形式は下記スライド例を参考にしてください。
発表時、申告すべきCOIがないとき
発表時、申告すべきCOIがあるとき